redMineを設置してみる。

いやいや。
本当は、VPSのサーバを借りて、そこでredMineをおいて、プロジェクト管理しようと思ってたんだよね。
svnリポジトリもおいて。

なんだけど、レンタルのプランが、8月までは月極めのプランがあったはずなのに、9月にはいったら、年契約しかなくなってやがんのwww

そんなまとまった金のないオレ、超金欠www

なもんで、とりあえず、ローカルにおいてみて、遊んでみる事にした。
リポジトリも、ローカルに作っちゃうよw

で、とりあえず、redMine用にMySQLを使う事にした。
MySQL Administratorで、「redmine」っていうテーブル作る。

そんで、rails用に、/var以下に、「rails_apps」ディレクトリを作成。

$ sudo mkdir /var/rails_apps/

その下に、「redmineディレクトリを作成

$ sudo mkdir /var/rails_apps/redmine
$ chown username redmine

んで、redmineを設置。の前に、リポジトリの中をチェック。

$ cd /var/rails_apps/
$ svn checkout http://redmine.rubyforge.org/svn/

で、branchesの中を除いて見ると、「0.7-stable」なるものが。
さすがに、trunk使えるほど、勇者じゃないっすよw
で、./redmineに設置しましょうか。

$ svn checkout http://redmine.rubyforge.org/svn/branches/0.7-stable redmine

おk。
んで、

$ cd /var/rails_apps/redmine/
$ cp ./config/database.yml.example ./config/database.yml
$ mate ./

ああ、「mate」コマンドは、TextMateを起動するためのコマンド。
で、TextMateのプロジェクト・ウィンドウが開いたんで、config/database.ymlを編集。することが、ないやw

んじゃ、マイグレート。

$ rake db:migrate RAILS_ENV="production"
Your config/boot.rb is outdated: Run "rake rails:update".

ん? config/boot.rbが古いとな?
じゃあ、

$ rake rails:update

おk。
再び、

$ sudo rake db:migrate RAILS_ENV="production"

で、MySQL Administratorで確認。
おk。

じゃあ、初期データをセット。

$ rake load_default_data RAILS_ENV=production

Select language: bg, cs, da, de, en, es, fi, fr, he, hu, it, ja, ko, lt, nl, no, pl, pt, pt-br, ro, ru, sr, sv, th, uk, zh, zh-tw [en]

ん?
で、ここで「ja」を選んだら、エラーが出て止まりやがんのwww

なんで、「en」を選んで、滞りなく終了。

じゃあ、redmineをscript/serverで動かしてみましょうか。

$ script/server -e production
=> Booting Mongrel (use 'script/server webrick' to force WEBrick)
=> Rails application starting on http://0.0.0.0:3000
=> Call with -d to detach
=> Ctrl-C to shutdown server

Starting Mongrel listening at 0.0.0.0:3000

Starting Rails with production environment...

Rails loaded.

Loading any Rails specific GemPlugins

Signals ready. TERM => stop. USR2 => restart. INT => stop (no restart).

Rails signals registered. HUP => reload (without restart). It might not work well.

Mongrel 1.1.5 available at 0.0.0.0:3000

Use CTRL-C to stop.

お、動いたね。
じゃあ、ブラウザでlocalhost:3000にアクセス。
ちゃんと動いてるね:-)

passengerでの稼働は、また後で。